日本最大級の配信サービス・U-NEXT。
・90,000本以上の作品が見放題
・70誌以上の雑誌が読み放題
・毎月1,200円分のポイントがもらえる
お得な特典が満載です!
でも
・無料トライアルだけ楽しみたい
・見たいコンテンツがなくなったから解約したい
・使ってみたいけど、解約って面倒じゃないかな…
ということもありますよね。
U-NEXTの解約は7ステップ、およそ3分で完了します。
しかも、入力する情報も少なく、ほとんどタップだけで手続きを進められるんですよ!
今回は、スマホからU-NEXTを解約する方法について、画像を交えてご紹介します。
解約できないときの対処法もチェックしてみてくださいね。
U-NEXTをスマホから解約するには?
U-NEXTは無料トライアルが終わると、月額1,990円(税別)の「ビデオ見放題サービス」に自動更新されますが、期間内に解約すれば利用料金はかかりません。
それでは、解約方法について画像を交じえながらご紹介します。
1.U-NEXTにログインする
まずは、U-NEXTのトップページからログインします。
▽サイトにログインまたは登録する▽
「ログインID」「パスワード」を入力し、「ログイン」をタップしましょう。
2.トップ画面のメニューから「設定・サポート」
ログインしたトップ画面の左上にある「三」のマークをタップしましょう。
これがメニューになっています。
メニュー内にある「設定・サポート」をタップします。
3.契約内容の確認・変更
設定・サポート画面では、各種設定や契約内容を確認できます。
スクロールし、一番下にある「契約内容の確認・変更」をタップしましょう。
4.利用中のサービスを確認
契約しているサービスの欄にある、「解約はこちら」をタップしましょう。
5.解約のご案内を確認
その月の残りの日数や、オススメの見放題作品を案内してくれます。
今回は、無料トライアルの期間が残っていたので、次のように表示されました。
無料期間終了の日にちを確認しておきましょう。
スクロールして、「次へ」をタップします。
6.解約前のアンケート・注意事項の確認
サービス向上のため、アンケートを依頼されますが、こちらは任意です。
下へスクロールしていくと、解約時の注意事項が記載されています。
内容について特に問題がなければ、「同意する」にチェックをし、「解約する」をタップしましょう。
7.解約完了
この画面が表示されたら、解約手続きは完了です。
また、登録してあるメールアドレスに、手続き完了のお知らせが届きます。
きちんと解約されたかどうか確認しておきましょうね!
解約方法を理解した上で、U-NEXTを楽しむ場合はこちらから
U-NEXTを解約するときの注意点
・31日間無料トライアルは、初回登録でしか利用できないプランです。再登録した場合には、最初から月額料金がかかります。
・解約した瞬間から見放題コンテンツを見られなくなります。
・解約しない場合、無料お試し期間終了後から月額料金がかかります。
・31日間無料トライアル終了のお知らせはありません。いつから料金が発生するのかを把握しておきましょう。
U-NEXTが解約できないときの対処法
ご紹介した手順どおりに進めていけば、問題なくU-NEXTを解約できると思います。
もし、解約できないという場合には次のことを確認してみましょう!
U-NEXTのアプリから手続きしていないか
スマホから解約しようとするとありがちなのが、アプリから解約しようとしてしまうケースです。
U-NEXTは、PC・スマホのウェブページからしか解約手続きができません。
スマホのブラウザ(SafariやGoogle Chrome等)からU-NEXTのトップページにアクセスし、
「契約内容の確認・変更」から解約手続きをしましょう。
また、アプリを削除するだけでは解約したことになりません。
子アカウントでログイン・手続きしていないか
U-NEXTは、最初の登録アカウント(親アカウント)の他に3つまでファミリーアカウント(子アカウント)が作れます。
しかし、解約手続きは親アカウントから操作する必要があります。
子アカウントでログインしている場合には、親アカウントにログインし直してみましょう。
解約方法を理解した上で、U-NEXTを楽しむ場合はこちらから
まとめ
今回は、U-NEXTの解約方法についてご紹介しました。
U-NEXTでは動画だけでなく、漫画や雑誌のコンテンツも豊富です。
まだ使ったことがないという方は、ぜひ一度無料トライアルをお試しください。
登録方法についてはこちら
コメントを残す